育休パパ

モノ

【暮らし】趣味は、僕の自由だった──子どもが生まれて揺らいだ、バイクとの距離感

0代から愛してきたバイク。育児休暇中、妻に「もう乗るのやめたら?」と言われた著者が、バイクがもたらす「自由」と、家族がもたらす「責任」の間に揺れ動く中で、趣味の本質的な価値に気づくまでの物語。かつての激務やパワハラ経験を乗り越え、新しい働き方や生き方を模索する中で見つけた、趣味の新しい意味を深く語ります。
キャリア

【キャリア】“やめる勇気”がくれたもの──38歳、キャリアを一度手放してみた話

38歳で育児休暇を取得した著者が、キャリアを一時的に止めることの怖さを乗り越え、育児を通して見出した「人生の微調整」という新しい生き方について、自身のキャリアの過去を振り返りながら深く語ります。
人生ダッシュボード

ドロギアダッシュボードで見る、僕の人生とキャリアの現在地。─5000万円目前の資産と、年収ゼロの育休パパが気づいたこと

5月版から大幅リニューアルしたドロギアダッシュボードの「中身」を公開。資産4000万円目前の著者が、育児休暇中に年収ゼロという状況から見出した「本当の豊かさ」について語ります。
資産形成

【資産形成】育休中でも資産形成は進む―お金を「増やす」より「逃さない」戦略

育休中、収入がなくなることへの静かな焦り。資産はあるのに不安は消えない。ボーナスゼロ、給付金はあるけど足りない…。それでも笑えるように、今の気持ちをnoteに書き残しました。
モノ

【モノ】お気に入りギアで、1畳もいらない“自分だけの書斎”をつくる話

リビングの一角に、Helinoxのチェアワンと「コの字」サイドテーブルで1畳未満の書斎をつくった。M4 MacBook Airとチタンマグも加わって、集中できる“小さな宇宙”が完成。
モノ

【モノ】M4 MacBook Airがやってきた──リビングに拠点を持つということ

育児中、自室にこもるのが難しくなった僕は、リビングに“書ける”環境を求めてM4 MacBook Airを導入した。子どもが寝た10分を、自分の時間に変えるために──静かな決意の記録。
キャリア

【暮らし】息子が生まれて、僕は人生の“資本戦略”を見直すことにした

資格や転職で“人的資本”を積んできた僕が、育休中に気づいた新たな視点。それは「家族との関係」や「信頼」という“社会資本”の価値。金融資本・人的資本・社会資本のバランスを見直す暮らしについて綴ります。
モノ

【モノ】書斎にこもれぬ父、リビングにMacBookを求める──育休とガジェット再考

育休中、自室で作業する予定だったのに、気づけばリビングに“駐在”する日々。生活基盤が自室からリビングに移ったことで感じたモヤモヤと、その先に見えてきた「居場所とは何か」について考えました。
資産形成

【資産形成】静かな焦り──資産4000万円。でも収入がないという現実

育休中、収入がなくなることへの静かな焦り。資産はあるのに不安は消えない。ボーナスゼロ、給付金はあるけど足りない…。それでも笑えるように、今の気持ちをnoteに書き残しました。
暮らし

【暮らし】「頑張ってない自分」が不安になる瞬間

育休中、赤ちゃんとの穏やかな日々のなかで、ふとよぎる「自分は頑張ってないのでは?」という不安。仕事の忙しさ=価値と感じてきた自分が、今の“見えない頑張り”にどう意味を見出していくかを綴った。