資産形成

【資産形成】年収じゃない。資産で見る時代へ──僕が“資産志向”になった理由

年収を追い続ける日々に、ふと疑問が湧いた。「それ、毎年ゼロからじゃない?」──そんな気づきから“資産志向”にシフトした理由を、サラリーマン視点でユーモアを交えて綴ります。今は「走る力」より「止まっても困らない力」が欲しい。
暮らし

【暮らし】集中力は戻らない前提で動いてますー大人のための“集中しない戦略”

「昔はもっと集中できたのに…」と思うすべての大人へ。集中力が戻らないのは劣化じゃない、前提条件が変わっただけ。集中できなくても動ける仕組みや、自分を整えるライフハックをユーモアたっぷりに綴ります。
資産形成

【資産形成】サラリーマン × 投資家──キャッシュフロークワドラントで見る僕の現在地

『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』を読んで、自分の立ち位置を考えるようになった。今の僕はE(雇われ)でありながら、I(投資家)としても生きている──そんな“二刀流”な日々をユーモア交えて綴ります。地図があると人生の選択がしやすくなる。
暮らし

【暮らし】他人の成功体験がまぶしいとき、僕がやってる3つのこと

SNSにあふれる「成功談」を見て疲れてしまうとき、どう向き合えばいいのか? 他人と比べて落ち込んでいた過去の自分を振り返りながら、“ほどよい距離感”を保つために僕がやっている3つの習慣をユーモアを交えて紹介します。
資産形成

【資産形成】その1万円、未来の自分に倍返しだ──僕の“ボーナスの使い道”哲学

ボーナスで浮かれる時期だからこそ、冷静にお金の使い方を見直したい。欲しいものではなく、必要なものを。浪費ではなく、未来への投資を。大企業サラリーマンが実践する“使い方の哲学”を、ユーモアを交えてお届けします。
暮らし

【暮らし】健康こそ最大の資産──不調だった日と整えた日でQOLが変わる話

資産形成も大事だけど、それを使いこなすには“健康”が土台。睡眠・歩数・メンタル…数字では見えにくいけれど、体調ひとつでQOLは激変します。大企業サラリーマンの視点から綴る、健康という名の最強アセット論。
暮らし

【暮らし】自分に合った幸せって、どうやって見つけるの?

幸せのテンプレに疲れたあなたへ。他人の価値観を“参考資料”にしつつ、自分のステージ・感覚に合った幸せを見つけていく過程を、大企業サラリーマンの視点からユーモアを交えて綴ります。
暮らし

【暮らし】お金より大事?QOL向上で見えてきた本当の豊かさ

QOL(生活の質)を上げたいとき、つい「もっと便利なもの」「もっと豊かな体験」を足し算で考えてしまいがち。でも、本当に心地よい暮らしは、減らすことから始まった。資産4000万円の筆者が語る、QOL向上のための“引き算”の発想。
資産形成

【資産形成】お金を貯めるより“使い方”で差がつく

貯金額より、どう使うか。人生の満足度を上げるお金の使い方について、大企業サラリーマンとしての経験を交えてユーモアたっぷりに綴ります。浪費とは違う“投資的な支出”とは?
暮らし

【暮らし】他人と比べないって、難しすぎる問題

SNSや日常のふとした瞬間、他人の生活や実績と自分を比べてしまうこと、ありませんか?大企業サラリーマンとして充実しているはずなのに、なぜか心がざわつく。その理由と「自分軸」を取り戻すヒントを、ユーモアも交えてお届けします。