【モノ】お気に入りギアで、1畳もいらない“自分だけの書斎”をつくる話

モノ

リビングに“自分の書斎”を持つ。なんだか、矛盾しているようで、実はこれ、ちゃんと成立するんです。

「部屋数もスペースも足りないから無理だよ」って? うん、僕もかつてはそう思っていました。でも、家の中に1畳にも満たない、ほんのわずかなスペースさえあれば、意外と“自分だけの場所”は作れるものです。しかも、そこに心から気に入った道具たちを揃えれば、そこはもう立派な“戦える場所”になる。僕が目指す「快適な生活」とは、まさにこういう場所づくりなのかもしれません。

今日は、そんな僕の「リビング1畳書斎」の作り方を、実際に使っているお気に入りのギアと共に紹介します。

Helinox チェアワン|キャンプの椅子で仕事をするという贅沢

椅子って、その空間の雰囲気をがらっと変える存在ですよね。オフィスチェアのような本格的な仕事用チェアは、確かに座り心地は良いかもしれません。しかし、どうしても「会社の延長」のような、事務的な空気が出てしまいがちです。

そんな中で僕が選んだのは、意外にもアウトドア用のHelinox(ヘリノックス)チェアワンでした。見た目は驚くほどコンパクトで、組み立ても驚くほど簡単。それでいて、一度座ってみると、まるで体に吸い付くような包まれ感がすごいんです。これは、「くつろぎ」と「集中」の中間地点。この絶妙なバランスが、今の僕にはちょうどよかったのです。

気分によっては、読書用にも、ちょっとした昼寝用にも変身してくれます。リビングで仕事をしているはずなのに、なぜか“山のふもとでゆったりと過ごしている”ような感覚になる不思議な椅子。この椅子のおかげで、日々の仕事や作業が、単なるタスクではなく、心地よい時間に変わっていくのを感じています。

ヘリノックス(Helinox) アウトドア キャンプ コンパクトチェア チェアワン
数々の受賞歴を持つフラッグシップモデル「チェアワン」。背面にはメッシュ素材を用い、通気性も抜群。非常に軽量でコンパクトながら、つり下げ式シートにより快適な座り心地のチェアです。スタッフバッグを足下のフレームに取り付けると、小物入れとしても利...

高さ50cmの「コの字」サイドテーブル|地味なのに働き者すぎる名脇役

サイドテーブル、正直、以前はあまり重視していませんでした。「まあ、飲み物やスマホをちょっと置くくらいでしょ?」と。しかし、Amazonで見つけた高さ50cmの「コの字」型サイドテーブルが、この1畳書斎の名脇役として大活躍しています。

このテーブルの最大の利点は、形状と高さです。Helinoxチェアに座ったまま、足元をまたぐようにして引き寄せられるため、非常にスムーズに作業を開始できます。ノートPCを置くのに、ちょうどいい高さと奥行きがあり、作業姿勢が安定します。そして何より、軽くて移動が簡単なこと。子どものおもちゃが飛んできてもサッと避難できるし、食事や育児のタイミングで、シュッと横にスライドさせれば、あっという間にスペースを確保できます。

何がいいって、使っていないときにリビングの邪魔にならない、その「控えめさ」なんです。このスペース感覚が、限られたリビング空間に書斎を作る上での命綱となっています。まさに、地味なのに働き者。

【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ サイドテーブル テーブル コの字 木目調 ベッド横 インテリア AZSDT-45 ブラウン/ブラック
小物やよく使用するものを手の届くところへ置ける、シンプルなサイドテーブル。ソファ・ベッド・デスクのサイドに、さまざまなシーンで活躍。植物やインテリアを飾るテーブルとしてもおすすめ。脚がコの字型だから、ソファ下の隙間などに差し込みやすく安定し...

MacBook Air|薄くて軽くて、たぶん一番働いてる頭脳部隊

このリビング1畳書斎の頭脳部隊を担うのが、MacBook Airです。最近M4モデルに買い替えたばかりですが、その静音性と発熱の少なさには改めて驚かされます。子どもが昼寝している間でも、ファンの音が一切しないのは、精神衛生的にも非常に大きなメリットです。

ブログの執筆、資産形成の整理、日々の事務処理、ちょっとした調べ物から動画視聴まで、全部これ1台でこなしてくれる頼もしい相棒です。特に育休中は、どこでも作業ができる「持ち運べるパートナー」こそ最強だと確信しました。場所を選ばず、隙間時間を有効活用できるこの機動力こそが、僕の生産性を支えています。働き方も、働く場所も、意外と“道具の選び方”次第で、ここまで変わるものなのかと実感しています。

Apple 2024 MacBook Air M3チップ搭載15インチノートブック: 15.3インチLiquid Retina ディスプレイ, 8GB ユニファイドメモリ, 512GB SSD ストレージ, バッ クライトキーボード, 1080p FaceTime HD カメラ, Touch ID。iPhone や iPad との連係機能, 日本語キーボード, ミッドナイト
M3 チップにより、15 インチ MacBook Air が一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最 大 18 時間使えるバッテリーを内蔵 1。仕事も遊びも、好きな場所で好きなように楽しめます。

snow peak チタンマグ|戦闘開始は、コーヒーの一口から

ギア好きとして、これは外せません。僕が愛用しているのが、snow peakのチタンマグです。軽い、丈夫、そして何より見た目がかっこいい。それだけで朝のテンションが3割増しになります。

毎朝、このチタンマグで丁寧に淹れたコーヒーを一口飲むと、頭の中のスイッチがカチッと“作業モード”に切り替わるのを感じます。飲み物に“儀式感”があると、集中力が格段に違うんですよね。しかも、チタン特有の口当たりのやさしさは、決して気のせいではありません。

「こだわりを持つ」というと、大げさに聞こえるかもしれません。でも、結局は“自分に向かう姿勢を整えること”なのではないでしょうか。この小さなマグカップ一つで、僕は最高のコンディションで一日の始まりを迎えることができるのです。

スノーピーク(snow peak) マグ・シェラカップ チタン シングルマグ 450ml MG-143 コップ 軽量 アウトドア キャンプ
軽さを追求したシングルウォールのカップ。キャンプ場はもちろん、家やオフィスでも。

結論|1畳で足りる。大切なのは“整える力”

書斎というのは、決して広さではありません。個室かどうかでもない。大切なのは、「ここに座れば、自然とスイッチが入る」ような場所があるかどうか、なのです。

僕にとってはこのHelinoxチェア、コの字サイドテーブル、MacBook Air、そしてsnow peakのチタンマグという4つのギアの組み合わせが最適解でした。

この小さな空間でブログを書いていると、不思議と肩の力が抜けて、自然と良い言葉が生まれてくる。1畳もいらない、本当に自分だけの“作業基地”。そんな小さな贅沢を、誰にも邪魔されずに持っていたい。

「お気に入りを集めて、小さな宇宙をつくる」

それが、育休中の父にできる最高の趣味かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました