【キャリア】「窓際FIRE」という最前線 〜会社とちょうどよく生きる戦略〜

キャリア

こんにちは。
地方の大企業でひっそりと生存しているサラリーマンです。

前回は、高校中退からはじまった僕の社会人人生と、会社との距離感の変遷について書きました。
今回はその続き、「今どんな働き方を目指してるのか?」について、赤裸々に語ってみようと思います。


僕の目指す未来は「窓際FIRE」

みなさん、窓際FIREとかコーストFIREって聞いたことありますか?
ざっくり言うと、

  • 会社に属しつつも、最低限の労働と責任で
  • 給与・社会保険・福利厚生などのメリットを享受しつつ
  • 自分の人生のハンドルはちゃんと握っている

…というスタイル。

要は、**「会社とほどよい距離で付き合いつつ、経済的にも精神的にも自由でいたい」**という、夢のような働き方です。

FIRE 最強の早期リタイア術――最速でお金から自由になれる究極メソッド
【本書のノウハウの一部】 ●「持ち家or賃貸」に決着をつける計算式がある ●旅行をしたほうがお金が貯まるのはなぜ? ●タネ銭を減らさないための「4%ルール」 ●何かあった時のための鉄壁バックアップ術 ●「早期リタイア」と「子育て」は両立でき...
1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE
=================== =================== ある日突然僕の前に現れた、1万回生きたネコ、小鉄。これまでの猫生で、飼い主たちの成功と失敗をたくさん見てきたという。早期リタイアしたい僕の甘さは、すべてお見通し...

高校中退 → 適応障害 → たどり着いた答え

僕は高校を中退し、紆余曲折あって大企業に就職しました。
その後、資格取得などで社内の居場所を作り、順調かに見えたキャリアを歩んでいましたが――

ある日、心がポッキリ折れました。
適応障害です。
心療内科の待合室で、「ああ、これが“詰み”か」と思いました。

でも、そこから逆に“自分の人生”を真剣に考えるきっかけになりました。


大企業という最高の“土台”

結論から言うと、大企業は窓際FIREに最適な環境です。

  • 労働組合が強い
  • 定期昇給がある
  • 福利厚生が充実している
  • 年功序列の波に乗っていれば年々給料も上がる

一方で、「全力で頑張らないと出世できない」というプレッシャーもあるのですが、
僕はそもそも出世欲がありません。

むしろ、**「出世=責任増=心が摩耗」**という方程式が頭にあるので、
自ら名乗りをあげるような昇格戦は全力でスルーしています。


窓際戦略の実践ルール

もちろん「何もしない」とは言いません。
以下は、僕が実際に守っている「窓際戦略の掟」です:

  • 給料分の仕事はちゃんとやる。
  • 納期は守る。
  • 余計なことはしないが、やると決めたことはちゃんとやる。
  • 会社への期待値はゼロ。恩も情も持たない。
  • 社内政治には一切参加しない。上司との飲み会も極力回避。
  • 趣味と家庭を優先。18時にPC閉じてさっさと帰る。

「窓際族」とは言っても、自己責任と信頼の上に成り立つ、潔い働き方だと思っています。

ゆるFIRE
☑べつに、億万長者になりたいわけじゃない☑できれば、しんどい仕事は辞めたい☑好きなことでゆる~く稼ぐだけで暮らせるなら、それがいいそんな人におすすめなのが、「ゆるFIRE」!今はやりのFIREは、FIRE後の生活費のすべてを運用資産でまかな...

言えないけど、心の中ではこう叫んでいる

もちろん、こんなこと上司や同僚に言えるわけありません。

  • 「出世?あ、全然興味ないです」
  • 「会社って“選択肢”の一つに過ぎないですよね」

…なんて発言したら、次の評価面談が地獄になるのは目に見えてます。

だから、表面上はしっかり働いてる風を装って、
心の中でだけ叫んでるんです。

「俺はもう“会社にすがる人間”じゃないんだ!」


「最悪、辞めてもいい」の安心感がメンタルを救う

このスタンスになって、明らかにメンタルが安定しました。

  • 「やばい、このプロジェクト失敗したら詰む」→ 別に詰まない。
  • 「上司に嫌われたら出世できない」→ 出世しなくてOK。
  • 「みんな夜遅くまで働いてるのに…」→ お疲れさま、僕は帰ります。

一言で言えば、**「比較しない。自分のペースで生きる。」**ということ。

周囲に流されないことで、心がふっと軽くなるんです。


おわりに:命を削るより、余白を持って生きたい

僕は高校を中退してから、いろんな道を選び、時には失敗して、時には心が壊れて、
でもこうしてまた会社に戻ってこれた。

その経験から言えるのは、

「がんばらないと居場所がない」は、もう卒業していい。

これからの僕は、
がんばりすぎず、でも丁寧に、穏やかに働いていく。

目指すのは、「窓際FIRE」という最前線

今日も静かに、でも確かに、自分の人生を前に進めています。

新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
【内容紹介】なぜ我々は「ビンボー」から逃れられないのか。◆減り続ける手取り◆際限なく上がり続ける社会保険料◆進むインフレ◆正社員の崩壊あなたの人生に「希望」はありますか?人気作家・橘玲氏が、搾取され続けるサラリーマンに向けて合法的に「国家に...
めざせサイドFIRE! 個人で生きぬく副業入門
【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※...

コメント

タイトルとURLをコピーしました