【社会人生活⑦】人生ベルカーブ理論 ~社会人14年目の棚卸し~

キャリア

こんにちは。社会人生活も気づけば14年目。
このブログは、キャリアとお金の”棚卸し”、そして人生観の整理をするために始めたプロジェクトです。
まあ、言うなれば「俺の人生、一回振り返っとくか」企画です。


人生観について話してみる

さて、ここで一旦、僕が大切にしている「人生観」について触れておきたい。
それはズバリ、

精神的、金銭的な余裕を持ち、自分の趣味や家族との時間を楽しむこと

なんですよね。

キラキラしたSNS投稿を眺めては「うおー、まぶしい!」と目を細めつつ、
「でもまあ、俺には俺のペースがあるさ」と、マイペースに歩いてきたわけです。


これまでの歩み ~小さなリアルの積み重ね~

高校中退という、いきなりスタート地点からコースアウトした僕ですが、
なんとか大学に入り、社会人になり、日々コツコツと自分なりに積み重ねてきました。

  • 「勤め先は超一流じゃないと!」とか
  • 「収入も貯金も上位0.1%目指すぞ!」とか

そういうギラついたモードに突入しかけたこともありましたが、
それをやり始めると、ただでさえ少ないHP(精神力)がゼロになりかけたので…

上位20%くらいになれたらいいな
というマインドにシフトしました。


ベルカーブの人生でいこう

僕は、人生も成績表もベルカーブ(正規分布)だと考えています。

  • 天才じゃないけど、底辺でもない
  • 超勝ち組じゃないけど、そこそこ幸せ

そんな「中の上」をキープするために、現実的な選択を積み重ねてきました。

周りと比較して絶望したり、無理な背伸びをしてボロボロになったりするよりも、
「自分にできること」にフォーカスして、確実に歩む
これが、僕なりの戦略です。

幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
作家であり、社会評論家でもある橘玲氏の集大成ともいえる内容で、初めて「ひとの幸せ」について真正面から取り組んでいます。 幸福であることを条件づけるものは、「自由」「自己表現」「共同体=絆」の3つである。 橘氏は、「幸福」は、しっかりした土台...
シンプルで合理的な人生設計
前著『幸福の「資本」論』にて、幸福を「金融資本(資産)」「人的資本」「社会資本」の3つの資本で定義づけし、「幸福な人生」のモデルを提示した著者・橘玲氏。今回は、「幸福」な人生を最適、効率的に達成するための「成功」へのアプローチについて「合理...

小さな幸せを拾う

そして、日々意識しているのが、小さな幸せを拾うことです。

  • 朝、おいしいコーヒーが淹れられた
  • 家族が「ありがとう」と言ってくれた
  • ふと見上げた空が、やたらと綺麗だった

そんな一瞬一瞬を見逃さずに、「今日もいい一日だったな」と思う。
これが、僕のメンタルヘルスの基本スタンスです。


人生楽しんだもん勝ち!

結局のところ、人生は「楽しんだもん勝ち」です。

社会人生活も14年目に突入し、
いよいよ人生の折り返し地点も近づいてきた今、
改めてこの考え方をアップデートしていきたいと思っています。


読んでいただき、ありがとうございました。

次回もお楽しみに!

小さな幸せ46こ (中公文庫)
〈小さな幸せは「なん個」と子どもみたいに数えたい〉 最悪の思い出も、いつか最高になる――。両親の死や家族へのまなざし、大切な友だちや犬猫との絆、食や旅の愉しみ、さまざまな出会いと別れ。何気ない日常の中にある「小さな幸せ」を見つけて慈しむエピ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました