【モノ】高さが変わると、気分も変わる──Flexispot昇降デスク愛用記

モノ

地方に転職して、1年が経った。

都会の喧騒を離れ、自然豊かな土地でのんびり…
なんて思っていたけど、実際は週の半分が在宅ワーク
自宅のデスクに向かう時間が、人生のかなりの割合を占めてきた。

そんなとき、僕は思った。

「このままじゃ、腰が死ぬ」

そして導入したのが、Flexispotの昇降デスクだった。


✅ 立ったり座ったりできるって、想像以上にいい

Flexispotは電動で高さを変えられるデスク。
さらに、お気に入りの高さを記憶してくれる。

僕は「座って集中モード」と「立ってスイッチ切替モード」の2つを登録。
これがまぁ快適。まるでデスクにエレベーターのボタンがついたかのようだ。

しかも操作はワンタッチ
ボタンひとつで、作業→リフレッシュ→作業の無限ループに入れる。

昇降デスクというより、気分転換装置に近い。


✅ IKEA天板と、裏面の快感カスタマイズ

天板はIKEAで買った。Flexispotは脚だけ購入できるので、
「見た目にも妥協したくない族」の僕としては最高の選択だった。

そして僕は机の裏を整える快感に目覚める。

  • ケーブルオーガナイザーを固定
  • Mac miniを裏に設置
  • USBハブをビス留め

デスク表面はスッキリ、裏面は配線の楽園。
コードが垂れないだけで、部屋全体の知的レベルが上がった気がする。

FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット (ブラック, 120*60)
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット (ブラック, 120*60)

✅ どっしり感がもたらす安心感

Flexispotの地味に最高なポイント──それは重量だ。

僕は「椅子の上あぐら族」なので、
着席時に天板をグッと掴んで、椅子をズズッと寄せるクセがある。

昔の机は、この動作だけでガタつき地獄。
でもFlexispotは…ビクともしない。

机が動かないって、こんなに安心するんだなぁ…。

このどっしり感、たぶん建築資材レベル


✅ 立って仕事するって、けっこうイイ

「昇降デスクって、立ってまで仕事したいか?」と思っていた過去の僕よ。

立った状態でパキパキ作業すると、
なぜかデキる人感が出るし、集中も続く。

Slackを返すだけのタスクでも、
立ってやるとなんか偉くなった気がする。

あと、姿勢がよくなる。眠くならない。
昼下がりの沈没タイムにも抗える。


✅ 結論:快適なデスクは、QOLの根幹だった

Flexispot × IKEA天板 × 裏面カスタム
この組み合わせで、在宅ワークが“自分専用ラボ”に進化した。

今では、立ち仕事に切り替えるだけで
「よし、やるか」という気持ちになる。


デスクはただの家具じゃない。
僕にとっては、集中と気分のスイッチであり、暮らしの土台だった。

高さが変わると、気分も変わる。

Flexispot、君はもうインフラだ。

FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット (ブラック, 120*60)
FLEXISPOT 電動式スタンディングデスク(幅120×奥行60,メモリー機能付き) 昇降デスク 高さ調節デスク パソコンデスク 人間工学 ゲーミングデスク EF1 セット (ブラック, 120*60)

コメント

タイトルとURLをコピーしました