子どもが産まれると、すべてが変わる。
とくに、睡眠が変わる。
幸せと引き換えに、失われるアレ
5月、息子が誕生した。
現在はありがたくも育児休暇中で、毎日オムツを替えながら投稿を続けている。
そして気づいた。
「幸せ」と「睡眠」は、ときにトレードオフになるということに。
寝不足は、すべてを台無しにする
僕は睡眠時間が削られると、とたんにダメになるタイプだ。
イライラしてくるし、視野が狭くなり、集中力もガタ落ちする。
だからこそ、昼寝で補うという戦略をとっている。
授乳で目覚める深夜。ぐずり声に反応する朝。
そのぶん、昼間に30分でも眠ることで、精神の均衡を保っている。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド | 清水悦子, 神山潤 | 妊娠・出産・子育て | Kindleストア | Amazon
Amazonで清水悦子, 神山潤の赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
睡眠は夫婦関係の潤滑油
これ、意外と大事な話。
睡眠が確保できていないと、つい余計な一言が出る。
「オムツ替えた?」
「さっきやったよ(←ちょっとキレ気味)」
このやりとりが、無用な地雷になる。
でも、しっかり寝ていれば、「ありがとう」で終わる。
眠れている僕は、やさしい僕なのだ。
幸せのなかで、どう自分を保つか
育児は幸せ。でも、幸せにも体力が要る。
だから僕は、息子が寝たら、迷わず寝る。
記事も書きたいし、積み立てもしたいけれど、
睡眠だけは、削らない。
最後に
息子がくれる幸せは、計り知れない。
その幸せをきちんと味わうために、
今日も僕は、昼寝を決め込む。
眠る父は、最強だ。
赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割 | 清水 瑠衣子 | 妊娠・出産・子育て | Kindleストア | Amazon
Amazonで清水 瑠衣子の赤ちゃんもママもぐっすり眠れる魔法の時間割。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
コメント