「自分の体と地面の間にあるものには金をかけろ」
これは僕が愛してやまない格言だ。
椅子、マットレス、そして――靴。
IT部門の服装自由すぎ問題
僕は今、IT部門で働いている。
そして、この業界には“服装自由”という魔法の言葉がある。
「スーツ不要」「ノーネクタイ」「スニーカーOK」
つまり、何を着ても怒られない(ただし空気は読め) という謎の世界観だ。
僕の場合は、そこに一つだけポリシーを持ち込んでいる。
それが、「足元には絶対に手を抜かない」というこだわり。
僕の足元に鎮座するニューバランスたち
現在、手元にあるニューバランスは以下の5足:
- 576(休日のゆるふわ番長)
- 1400(ちょっとキレイめ系)
- 990(安定感の塊)
- 996(主力)
- 1880(通勤特化マシン)
どれも愛している。だが、もっとも思い入れがあるのが996だ。
出会いはセール棚の片隅で
約7年前、アメリカ出張で立ち寄ったスニーカーショップ。
時差ボケと睡眠不足でフラフラだった僕の目に飛び込んできたのは、セール棚に並ぶM996。
「これは…なんか、イイ気がする」
直感を信じて試し履きしてみた瞬間――軽い、なんだこれ。
スニーカーって、こんなに軽かったの?
当時は革靴ばかり履いていた僕にとって、「履いたまま走り出せるスニーカー」 は新世界だった。
一歩が変わると、考え方も変わる
それ以降、僕は完全にニューバランス派になった。
もう革靴のトンカチ感には戻れない。996を履いた日は、移動中にポッドキャストが2本多く聴ける気がする。
歩くのが楽しい。電車より歩く方がいい。
「今日は無駄に遠回りして帰ろう」と思えるようになった。
時々浮気するけど、水と同じ存在
もちろん、浮気もした。
ナイキのフライニットに浮かれたこともあるし、HOKAのクリフトンに目移りもした。
でも結局戻ってくるんだ、996に。
それはもう、水を飲むのと同じくらい自然なこと。
誰かに「なんで?」って聞かれても、「いや、そういうもんでしょ」って答えるくらい。
靴も、椅子も、“体と地面の間”である
以前の記事で書いたように、僕はエルゴヒューマンという椅子を愛している。
腰を救ってくれた、座りっぱなし人間の味方だ。
でも今日ふと思った。靴って、僕のエルゴヒューマンだったなと。
歩く時間が長い現代人にとって、足元は第二の椅子だ。

まとめ:ニューバランスに足元を預けよう
もしあなたが毎日履く靴に悩んでいるなら、ぜひ一度996を試してみてほしい。 CM996という、お求めやすいモデルもあるから。
・見た目はクラシック
・履き心地はモダン
・クセがないのに、クセになる
それが僕の、996との7年の結論だ。
そして今日も、僕の足元には996がある。

コメント