【モノ】拾うモノ、捨てるモノ—僕の“お金の使い方”で人生が安定した話

モノ

「お金の使い方には、その人の哲学が出る」
なんて聞いたことがありますが、僕の人生そのものがわりと “お金の使い方改革”の産物 です。

高校を中退し、通信系大企業でパワハラに耐え、
適応障害でドロップアウト…という人生ジェットコースターの僕が、
今は地方の製造系大企業でまあまあ落ち着いて生きている

その裏には、「何にお金を使い、何を捨てるか」の明確な基準があるのです。


拾うモノ(お金をかけるもの)


人的資本向上にはガンガン使う

スキルアップ・資格取得など、「自分の将来を回すためのギア」には出し惜しみしません。

  • ネットワークスキルを高めたくて、業務用ルータをポチる
  • 英語を学びたくて、短期留学にエイヤと飛ぶ
  • 書籍、オンライン講座、スタディング?もれなく登録済み

これは、**「お金で自分を育てる行為」**だと信じています。


健康維持も、もはや投資案件

身体が資本。いや、資本どころかOSそのもの

  • 定期的にジム通い
  • 飲料水は宅配
  • プロテインは定期便で届く

風邪をひいてる場合じゃない。人生の処理速度を落とさないための投資です。

い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
『い・ろ・は・す』は、おいしさも環境も大切にする水を愛する水ブランドです。 安心・安全なおいしい水をたくさん飲んで、笑顔になってほしいという想いで、厳選した採水地の一滴一滴、森が育んだ天然水を、コカ・コーラ独自の厳しい品質管理を経て、みなさ...
アンビーク オールインワン プロテイン ホエイ ストロベリー風味 ビタミン11種配合 ミネラル4種配合 国産 1kg (ストロベリー, 1kg×1個)
【使用方法】 付属の30ccスプーン小山盛り2杯(32g)を150~200mLの水または牛乳などに溶かしてお召し上がりください。 ※溶かした後は、お早めにお召し上がりください。 ※量はお好みに応じて調整してください。 ※シェイカー(別売り)...

家族のご機嫌は、自分の集中力に直結している(真顔)

家族円満は、個人パフォーマンスに直結。

  • 誕生日、記念日、ちょっとしたサプライズ
  • 欲しがっていたアレ、ちゃっかり準備

「妻のにっこり」=「自分の自由時間確保」。Win-Win設計で生きてます。


ご褒美ガジェットは資格合格の通貨

努力に対して報酬がないと、人生というRPGが途中で詰む

  • スニーカー(ニューバランスで統一)
  • ガジェット(手が出なかったアイテムが合法的に買える)
  • 革小物(ホワイトハウスコックスで固め)

これは自己満じゃなく、実用的かつ気分も上がる“装備品”

New Balance M990GL6 MADE IN U.S.A. Width D M990 V6 GRAY メンズ スニーカー グレー NB GREY ワイズ D 26.5cm [並行輸入品]
New Balance M990GL6 MADE IN U.S.A. Width D M990 V6 GRAY メンズ スニーカー グレー NB GREY ワイズ D 26.5cm

趣味のバイクはリフレッシュ用ギア

家族にはこう伝えてあります。

「これは自己投資です」
「気持ちが整ってこそ、戦えるのです」

納車=心の全快アイテム。人生のHP回復装備です。


捨てるモノ(お金をかけないもの)


見栄、他人との比較はコスト高すぎ

  • 車?軽自動車で快適ですけど何か。
  • 住まい?社宅です。経済合理性100点。

“見た目の豊かさ”より、“中身の安定” を選んでます。


無駄な人付き合いには投資しない

仕事後の飲み会?ここ数年パスしてます。
会話の内容が「部長がさ〜」「残業が〜」では、人生の生産性ゼロ

ただし、麻雀は別です。あれはリフレッシュかつ知的スポーツなので、ルール外。


欲しいもの?まず“価値”を問う

街は誘惑に満ちている。
でも僕は、欲しいと思ったときにまずこう問いかけます。

「これは、僕の人生にどう効く?」

答えが出ないなら、即スルー。
“必要ないものを買わない”勇気こそが、最強の支出管理術


まとめ:拾うモノを決めると、捨てる判断も冴えてくる

お金は有限。でも選択肢は無限。
だからこそ、“自分の基準”を持つことが安定への第一歩。

拾うモノ:将来を作る、心を整える、人生を楽しませてくれるもの
捨てるモノ:外に向けた体裁、無意味な付き合い、衝動的な欲

この方針で、僕の人生はちゃんと駆動しています。静かに、でも確実に。

ムダを手放す 暮らしが整う シンプルライフのはじめ方
ミニマリストとまではいかないまでも、自分にとっての要・不要を見極めて、本当に必要なモノだけをそろえて暮らしを整えたいという人が増えています。持たなくていいモノを少しずつ手放していくと、部屋がスッキリするだけでなく、心と時間に余裕が生まれ、お...

コメント

タイトルとURLをコピーしました