2025-05

資産形成

【資産形成】節約は“ほどほど”でいい──資産形成における時間と判断の話

資産形成に節約は必須。でも僕は「必要なら即買う」「数百円のために時間をかけない」など、判断コストの最適化を重視しています。
モノ

【モノ】iPad Airは“持ち歩かれる端末として、ちょうどいい”という話

iPad Airを最小構成で使い倒す。休日カフェでも快適な理由を、アプリ活用・持ち運び・クラウド運用から語ります。
モノ

【モノ】Mac miniは“持ち歩かない派”の最適解──iPadと棲み分けた僕の話

ノートPCはもういらない?Mac miniをデスク裏に固定し、iPad Airと棲み分けた“持ち歩かない派”の快適デスク環境を紹介します。
モノ

【モノ】デスク環境を整えたら、仕事も暮らしもスッキリした話──LGウルトラワイドモニタレビュー

田舎に転職し在宅勤務もある生活で選んだウルトラワイドモニターLG 34WQ75C-B。USB-C一本、ハブ内蔵、快適すぎるデスク環境をレビュー。
モノ

【モノ】コンフォート原則──毎日使うモノに金をかけろ、話はそれからだ

迷ったら「快適」を選ぶ──そんなシンプルな原則で人生の選択が劇的に変わる体験談を、ユーモアを交えて紹介。
モノ

【モノ】パタゴニアR1 Airが快適すぎて、2色買いしてしまった話

気に入ったら2色買い!快適・タフ・速乾と三拍子揃ったパタゴニアR1 AIRを愛用する理由をユーモアを交えて語ります。
モノ

【モノ】IT職とスニーカーと僕──ニューバランス996偏愛記

IT職場で自由な服装の中、僕が7年間履き続ける「ニューバランス996」への思いをユーモアを交えて語ります。
モノ

【モノ】椅子の上であぐらかく族にとって、エルゴヒューマンは最適解

腰痛の原因は椅子?それとも“あぐら文化”?アーロンチェアで撃沈した筆者が、エルゴヒューマンで腰とくるぶしを救われた話。
キャリア

【キャリア】がむしゃらに働いてた頃より、“こなしてる今”のほうが安定している

若い頃のがむしゃらな働き方よりも、今の淡々とこなす働き方の方が安定している。力を抜けるようになったことが、いちばんの成長かもしれない。
暮らし

【暮らし】沈黙が心地いい人と、ゆっくり生きていきたい

「話が合う人」より「沈黙が心地いい人」と過ごす関係の方が、今の自分にはしっくりくる。そんな変化について語ります。